できるだけ歯を削らない痛くない治療、抜かずに歯を残していく歯科
月・火・水・金曜 | 10時~19時(13時~14時昼休み) |
---|
木曜 | 10時~14時 |
---|
土曜 | 9時~17時(昼休みなし) |
---|
休診日 | 日曜、祝日、木曜午後 |
---|
臨港線沿い東鶴マーケットスクエア1F! (万代、GU近く) |
当クリニックのホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
医療法人 鳳珠会 理事長の正井佑典です。
まず皆さんが一番気になっていらっしゃるのは、
当クリニックの名前“みちのく政宗デンタルクリニック”の由来ではないでしょうか?
私は宮城県仙台市にある東北大学で学生時代を過ごしました。
仙台と言えば、やはり伊達政宗公ですよね。
私は伊達政宗公の大ファンであり、また縁がとても深いということもあって、お名前を頂戴いたしました。
陸奥(みちのく)の覇者、伊達陸奥守政宗公との不思議な御縁を紹介いたします。
私の母校である東北大学の川内キャンパスは、政宗公の居城、青葉山城のすぐ側にあります。
また、私が6年間過ごしたアパートのすぐ近くには、政宗公をお祀りしている青葉神社がありました。
さらに私が勤めていた、高畠歯科クリニックのある山形県高畠町は、伊達家の故郷であり、政宗公のご先祖様のお墓、政宗公が幼少期より過ごした資福寺や亀岡文殊など多くの伊達家ゆかりの場所があります。
そして私の母方の苗字は、“柳生”です。そう、あの剣術で有名な、“柳生家”です。
柳生家と伊達家は非常に縁が深く、徳川三代将軍、家光を支えたのが、伊達政宗公と柳生宗矩公であることは有名なお話です。
伊達家と柳生家の交流により、仙台と柳生家も縁が深く、柳生新陰流の流れを汲む、柳生心眼流は仙台が発祥です。
そして今回の開業地“大仙市(だいせん)”は反対から読むと“せんだい”です。
そしてクリニックのすぐ近くには、『仙大橋(せんだいばし)』があります。
なんだか出来すぎですね(笑)
そういった御縁があるからだけではなく、政宗公のお人柄を、私はとても尊敬しております。
文武両道であり、バランス感覚にすぐれ、若い頃より苦難に耐え、世の平和にために自分に何ができるかを常に考え、家中の者を大切にし、領民が幸せに暮らせるよう一生涯にわたって様々な取り組みをされた方です。
私も政宗公を見習い、この東北の地で、少しでも世のお役に立てるようになりたいと、お名前を頂戴しあやからせて頂く事にしたのです。
それが“みちのく政宗デンタルクリニック”の由来です。
それでは、次に当クリニックの方針や取り組みについてお話しさせて頂きます。
モットーは『歯を削らない痛くない治療、抜かずに歯を残していく歯科』です。
誰だって痛い事は嫌だし、自分の歯に勝る素材なんてありません。
すごくシンプルなことですが、大切なことなのです。
また当クリニックでは、赤ちゃんからご高齢の方、お体に不安がある方にまで皆さんが、心地よく安心して治療を受けてもらえるよう、様々な取り組みをしています。
上記のような設備面の充実だけでなく、診療内容も様々な新しい取り組み、治療法を提供してまいります。
秋田県南地域の皆様に、最新かつ、最良の歯科医療を提供し、お口から始まる全身の健康管理に貢献できるよう、スタッフ一同精一杯頑張ってまいりますので、ぜひ一度クリニックに足をお運びください。
みちのく政宗デンタルクリニック
医療法人 鳳珠会 理事長
正井佑典
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ● | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
○:月・火・水・金曜 10時~19時(13時~14時昼休み)
△:木曜 10時~14時
●:土曜 9時~17時(昼休みなし)
休診日:日曜、祝日、木曜午後